1月 23日

よく故人の口座からいつまでお金が引き落とせるの?

今回はよくあるご質問からお答えしましょう。

 

葬儀費用のために故人の預貯金からいくらか引き出そう、と考えている人も多いでしょう。しかし、銀行などの口座は名義人が亡くなると凍結されてしまうので注意が必要です。故人の口座からお金を引き出すための手続きについて知っておきましょう。

 

口座の凍結とは

故人の預貯金は死亡した時点で遺産相続の対象となり、金融機関はその口座を凍結(停止)します。相続人が確定する前に一部の相続人が勝手に引き出して、他の相続人と揉める…というようなトラブルを回避するためです。口座凍結のタイミングは、金融機関側が故人の死亡を知った時点。つまり、遺族や関係者が金融機関に口座名義人の死亡を伝えた時点で口座が凍結されます。
役所に死亡届を出しても、そこから金融機関に連絡がいくことはありませんが、故人が地域で名を知られている人の場合、どこから話が伝わるか分からないので注意しておくほうがいいかもしれません。
口座が凍結されると、窓口やATMでの現金引き出しはもちろん、公共料金の引き落としもできなくなってしまいます。金融機関に死亡を届け出る前に、葬儀費用や当面の生活費など必要なお金を引き出し、各サービスの引き落とし口座変更などの手続きも済ませておくと安心です。

 

口座凍結前の故人の口座から引き出す際の注意点

凍結前の故人の口座から遺族がお金を引き出す場合は、親族間の相続について注意する必要があります。故人の預貯金は通常、遺産分割協議が終了するまでは相続人全員で共有することになります。この間に一部の相続人だけの判断でお金を使ってしまうと、後にトラブルに発展するかもしれません。
口座からお金を引き出す前に、可能なら全ての相続人の同意を取っておくようにしましょう。全員と連絡が取れないことも考えられます。葬儀費用や医療費の領収証を保管しておくなど、故人の預貯金からの出費については必ず記録を残すことが大切です。

 

凍結解除の方法

口座の凍結を解除するには、必要書類を揃えるためにかなりの手間と時間がかかります。ただし葬儀費用に限っては、口座が凍結後にも窓口で引き出しに応じてくれる場合もあるようなので、まずは金融機関に相談してみましょう。
凍結解除手続きは相続の方法や金融機関によって異なりますが、ほとんどのケースで必要な書類は以下の通りです。

  • 故人の戸籍謄本(除籍謄本・原戸籍謄本)、実印、通帳、キャッシュカード、
  • 法定相続人全員の戸籍謄本、印鑑証明書、実印、委任状、自分を証明するもの
  • 各金融機関所定の依頼用紙

実際に解除の手続きを行う場合は、各金融機関の窓口やホームページで確認しましょう。

 

どうですか?お金に関するご質問は多いですが葬儀に関する出費は家族のだれかに任せる方が多いのです。

が当事者になった場合、このほかに生命保険なども考えに入れておかないといけません、

葬儀を考えるときになったら、生命保険・預貯金・相続・銀行履歴・年金手帳などご家族と一緒に調べ、エンディングノートに記してみるのもよろしいかと思います。

もし、ご不明な事がありましたら、どうぞ当社までお問い合わせに来てください

吉田 拝

PAGE TOP

お急ぎの方へ

病院、ご自宅での突然の出来事でも まずは落ち着いて下さい。 今の状態をお話し下されば、今後の流れや注意しなければいけないことを
適切にご家族目線でアドバイスさせていただき、
ご依頼を頂いた段階でご指定の場所まで急行いたします。
お問い合わせフォームはこちらから

中央葬斎館へのアクセス

かなざわ葬斎館へのアクセス

鶴見葬斎館へのアクセス

とつか葬斎館へのアクセス

厚木市斎場へのアクセス

茅ヶ崎市斎場へのアクセス

愛川聖苑へのアクセス

大和斎場へのアクセス

相模原市営斎場へのアクセス